
2011年01月22日
職員会議(2)~年間行事予定
職員会議で、年間行事予定が決まりました。
MY法、KJ法(詳しくは12月21日・1月6日号)で書き出した「2011年の目標・やりたいこと」の中に、様々な行事がたくさんあげられていましたので、職員の皆さんが子どもたちや保護者の皆さんと一緒にいろいろなことに取り組みたい気持ちがよく伝わってきました。
その中で、23年度の和敬愛育園で出来そうなこと、これは子どもたちに与えていきたいというもの、など厳選して行事を決めていきました。
もちろん日常の保育が一番大事ですから、行事をこなすことだけに必死にならないよう、ほぼ月1回程度の行事になるようにしました。
行事を通して子どもたちの成長を促したり、親子や他の家族との交流を深めたり、日本の伝統文化を知らせたりと、いろいろなプラス効果も出てくると思いますので、それもとても楽しみです。
内容は、子どもたちと職員でやるもの、保護者参加のもの、保護者が中心となってやるものがあります。
【平成23年度 和敬愛育園 年間行事予定】
4月1日(金) 入園式
4月 内科検診
5月26日(木) 親子遠足(保護者参加)
6月 歯科検診
7月7日(木) 七夕
8月 夕涼み会(保護者会主催)
9月 内科検診
10月20日(木) ミニ運動会(保護者参加)
11月20日(日) 生活展・バザー(保護者会お手伝い)
12月10日(土) もちつき会(保護者参加)
1月 お茶会
2月3日(金) 節分
3月2日(金) ひなまつり
3月28日(水) 修了式
3月29日(木) 卒園式(卒園児保護者参加)
*毎月実施 発育測定 避難訓練
*誕生会 子どもの誕生日(休日のときは前日)にお祝いする
MY法、KJ法(詳しくは12月21日・1月6日号)で書き出した「2011年の目標・やりたいこと」の中に、様々な行事がたくさんあげられていましたので、職員の皆さんが子どもたちや保護者の皆さんと一緒にいろいろなことに取り組みたい気持ちがよく伝わってきました。
その中で、23年度の和敬愛育園で出来そうなこと、これは子どもたちに与えていきたいというもの、など厳選して行事を決めていきました。
もちろん日常の保育が一番大事ですから、行事をこなすことだけに必死にならないよう、ほぼ月1回程度の行事になるようにしました。
行事を通して子どもたちの成長を促したり、親子や他の家族との交流を深めたり、日本の伝統文化を知らせたりと、いろいろなプラス効果も出てくると思いますので、それもとても楽しみです。
内容は、子どもたちと職員でやるもの、保護者参加のもの、保護者が中心となってやるものがあります。
【平成23年度 和敬愛育園 年間行事予定】
4月1日(金) 入園式
4月 内科検診
5月26日(木) 親子遠足(保護者参加)
6月 歯科検診
7月7日(木) 七夕
8月 夕涼み会(保護者会主催)
9月 内科検診
10月20日(木) ミニ運動会(保護者参加)
11月20日(日) 生活展・バザー(保護者会お手伝い)
12月10日(土) もちつき会(保護者参加)
1月 お茶会
2月3日(金) 節分
3月2日(金) ひなまつり
3月28日(水) 修了式
3月29日(木) 卒園式(卒園児保護者参加)
*毎月実施 発育測定 避難訓練
*誕生会 子どもの誕生日(休日のときは前日)にお祝いする
Posted by acowakei at 18:40│Comments(0)