2011年09月14日
牛乳パック積木を作ろう
8月の保護者支援『愛会』は、「牛乳パックの積木」を作りました。
一見何の変哲もないこの牛乳パック積木が、子どもたちにとっては何にでも変身する“魔法のおもちゃ”になるのです。
作り方はいたって簡単!
新聞紙を半分に折って、折って、折って、折って、折って、牛乳パックに入る大きさになったら、そのまま牛乳パックに詰めていきます。
大体、牛乳パック1本に新聞紙20枚くらい入ります。ギュウギュウに詰めて、もう入らなくなったら、牛乳パックの入り口の四隅をハサミで切り、ふたを閉じます。
それで1つ、出来あがり。
1本ずつにカラー布ガムテープを巻いて、いろいろと組み合わせて遊んでも良いし、何本かをまとめて巻いて、台やテーブル、椅子などを作っても良いです。保育園では四角いお風呂のようなサークルを作ったり、パンツやズボンを履く時の椅子に使ったりしています。
これは、先頭に座っている子が1本ずつの積木を並べて重ねて「電車」に見立てて遊んでいるところを、他の子が加わって乗り込み、一緒に遊び始めた場面です。
いろいろなあそびの展開ができる、この「牛乳パック積木」是非、お子さんに作ってあげてください。
9月の『愛会』は、保護者会大掃除がありますので、お休みさせていただきます。
10月は22日土曜日13時半~を予定しています。
詳細は、またブログにてご案内いたします。
一見何の変哲もないこの牛乳パック積木が、子どもたちにとっては何にでも変身する“魔法のおもちゃ”になるのです。
新聞紙を半分に折って、折って、折って、折って、折って、牛乳パックに入る大きさになったら、そのまま牛乳パックに詰めていきます。
大体、牛乳パック1本に新聞紙20枚くらい入ります。ギュウギュウに詰めて、もう入らなくなったら、牛乳パックの入り口の四隅をハサミで切り、ふたを閉じます。
それで1つ、出来あがり。
いろいろなあそびの展開ができる、この「牛乳パック積木」是非、お子さんに作ってあげてください。
9月の『愛会』は、保護者会大掃除がありますので、お休みさせていただきます。
10月は22日土曜日13時半~を予定しています。
詳細は、またブログにてご案内いたします。
Posted by acowakei at 19:08│Comments(0)
│保護者支援