› 愛を育む【和敬愛育園】・高丘西 保育園 › 絵本・おもちゃ › 手作りおもちゃの会(4)

2010年12月12日

手作りおもちゃの会(4)

和敬愛育園スタッフの「手作りおもちゃの会」も4回目となり、昨日は1、2歳の子どもが抱っこしたり、おんぶしたりしやすい抱き人形を作りました。



幼い子どもにとって人形は、自分の分身であり、時にはずっと一緒にいる親友ともなり、赤ちゃんのようにお世話したり、可愛がったりする対象ともなり、人間関係を表すもっとも大切なおもちゃと言えます。




初めて人形作りをするというスタッフもいましたが、手芸の達人保育士に指導を受け、「人形の手は、お母さんの乳首のような感触に」「顔はその時の子どもの心境を映し出せるように無表情に…」などおもちゃアドバイザーの方の話を思い出しながら、作っていきました。
人形といえども、子どもの情緒や発達に深く関わっていることを知ると、自然と大切に作っていきたいと思うのです。

子ども達が嬉しそうに人形を抱きしめて遊ぶ様子を思い浮かべながら、みんなで愛情を込めて作っていきました。


同じカテゴリー(絵本・おもちゃ)の記事
心の財産
心の財産(2010-07-01 12:29)

何にみえますか?
何にみえますか?(2010-06-24 23:07)


この記事へのコメント
手に取って、触ってみたくなるお人形ですね。
子供たちの体温も、ほのかに伝わるような感じです。
優しく抱き上げたり、おんぶしたり・・・・お母さんがしている姿をそっくりまねをして遊んでいるのではと、想像します。

我が家の孫達にも欲しいお人形だなあと、思わず書き込みました。
Posted by 新米のおばあちゃん at 2012年03月19日 09:22
新米のおばあちゃん 様

コメント、ありがとうございます。
手作りのお人形、保育園に4体あるのですが、どの子も大好きで抱っこしたりおんぶしたり、寝かせたり・・・取り合いになるくらい人気者です。
小さい子にとって、お人形遊びは大切ですね。
作り方をお知りになりたいようでしたら、我が園の手芸名人保育士が教えますので、言ってくださいね。
Posted by 園長 at 2012年04月03日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
手作りおもちゃの会(4)
    コメント(2)