2012年01月26日
お抹茶茶碗が完成!!
12月の陶芸教室で作った「抹茶茶碗」が出来上がってきました。
子どもたちは前回の陶芸教室で土の感触や作ることの喜びを感じたようで、今回も積極的に土に触ったり取り組んだりする姿勢が見られました。
この土いじり(粘土遊び)は“子どもの本能を満たす”というお話をどなたかから聞いたことがあります。
ですから、子どもたちはこんなにも真剣になるのですね・・・
今回の「抹茶茶碗」は、1歳児~5歳児までの子どもたちが作りました。
陶芸の先生が、小さい子でも出来そうな[たたく][ふむ]など、日頃からやっているような動作の中で作れるようにしてくださったので、子どもたちも「作るというより遊んでいるうちに出来た!」というような感覚だったと思います。
この世界にたった一つだけの自分で作った抹茶茶碗は、明日のお茶会で使います。
自分で作ったお茶碗を使うことと、点てていただいた美味しいお抹茶をいただくこと・・・二つの喜びがあるお茶会、楽しみですね!!
Posted by acowakei at 18:27│Comments(0)
│日常の保育