2012年02月04日
節分
2月3日は節分。
季節の行事や伝統を大事にしている和敬愛育園では、保育士が小さな子どもたちにわかるように、絵を使ってお話します。
1歳のお子さんも真剣に聞いています。
コアラ組(2~5歳児クラス)が塗ってくれたオニの絵に向かって、0~1歳児が新聞紙で作った豆をぶつけます。
「おには~そと!おには~そと!」元気な掛け声に混ざって2歳のの女の子が「おには~そこ。おには~そこ。」と言っています。「どうして『おには~そこ』なの?」保育士が聞くと、「だって、おにがそこいるでしょ」
・・・なるほど。あながち間違っていない。
でも、「やっぱりイヤな鬼は外へ出してしまいましょう!」ということで、年長児と園長が部屋のスミから豆まきをして邪気を祓いました。
給食の先生が「鬼のさくらごはん、つみれ汁、ほうれん草のしらすあえ」を作ってくれて、子どもたちも喜んで食べました。
Posted by acowakei at 14:22│Comments(0)
│日本の伝統行事